2019年チーム・ビルディング・ワークショップ開催風景

チーム・ビルディング・ワークショップ

混成カテゴリの参加チームを対象としてチーム・ビルディング・ワークショップを実施しました。

日時:5/25(土) 9:30~18:00( 交流会 18:00~19:30)
アジェンダ (適宜休憩を挟みます)
9:15-  9:30 参加者受付
9:30-10:00 オリエンテーション
​10:00-12:00  チームメンテナンスツール”Monica”を使ったセッション

大橋正司 氏 モニカ株式会社 取締役
インフォメーションアーキテクト、デザイナー。ウェブサービスやアプリの開発にデザインフェローとして携わり、サービスを通じた長期的な顧客との関係性づくりを主眼に置いたサービスデザインと組織変換の推進を支援している。

チームごとに分かれて、チームメンテナンスツール”Monica”を用いたカードゲームを実施します。カードを利用することで大切な質問を聞きやすく、話しやすくなり、チームメンバーの対話の場を手軽に短時間で作ることができます。

 

12:00-13:00  お昼休み

13:00-16:00  レゴ® シリアスプレイ®によるセッション 

増田睦子 氏 一般社団法人 行政情報システム研究所 ​調査普及部 調査員

外資出版社、大手外資コングロマリット、国内最大規模の医学系学術学会広報職を経て現職。現職では各国でのデザイン思考を利用したイノベーション政策について調査研究を行う。自治体でのデザイン思考ワークショップのファシリテートや、大学でのデザイン思考ワークショップを行う。行政機関に限らず、多方面の人脈を生かし、日本でのデザイン思考普及、イノベーション創発に努める。LEGO® Serious Play® 認定ファシリテーター、Scrum社認定 Scrum Master

栗岡仁 氏 ​シュハリ株式会社 コンサルタント、研修プログラム開発担当
ビジネスモデルデザインの理論や様々なツール・手法を活用し、新たな事業や価値の創造に関わると同時に、イノベーティブ人材の育成を支援。IT系企業、大手インフラ企業、自動車メーカーなど幅広い業界にクライアントを持つ。LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ、BMIA認定コンサルタント、ルミナスパーク認証プラクティショナー、Points of Youトレーナー

LEGO® Seriousplay®メソッドはMITメディアラボのシーモア・パパート教授が提唱する、教育理論「コンストラクショニズム」を基に開発されたワークショップの手法です。LEGO®ブロックを利用し、深い内省と対話を生み出します。遊びと学びの融合の中に、問題解決のプロセスを巧みにおり交ぜた、「新しい学びの道具」で、大人でも子供でも、世代や上下関係を超えて、参加できるのが特徴です。

<ワークショップのねらい>
* チームメンバーを知る
* チームワークを体験する
* IoTイノチャレでどんな成果を目指すか共通認識を持つ
* デザイン思考的プロセスの体験
* LEGO®を利用した創造的ディスカッションの体験
* SDGsにつながるウェルビーイング視点の獲得
上記をゴールとし、LEGO® Seriousplay®メソッドを利用したワークショップを行う。

​16:00-18:00 組織論のワークショップ

小西一有 氏 合同会社タッチコア 代表
山一證券、テレビ朝日、ソニーなどで、IT企画、ビジネス企画を担当。大規模プロジェクトの マネジメントを得意としていた。外資系大手ITリサーチ&アドバイザリ企業ガートナーでは、国内CIOに経営とITとの関係、デジタルイノベーション領域のアドバイザーとして10年以上のキャリアを持つ。国立大学法人 九州工業大学 客員教授。専門領域:CIOの課題、ビジネス戦略とIT戦略の融合、イノベーション、デジタルビジネス。

​18:00-19:30 交流会(任意)

ワークショップ開催風景

司会は、小西一有氏(合同会社タッチコア代表)が担当されました。
まずは、主催である一般社団法人 組込みシステム技術協会(JASA)理事/ET事業本部長、(株)エクスモーション代表の渡辺博之氏より、参加者の皆さまに一言ご挨拶です。

 

10:00-12:00 チームメンテナンスツール”Monica”を使ったセッション​

​チームごとにテーブルに分かれて、いよいよ大橋氏による最初のセッション”Monica”の始まりです。全員が立ち上がって、チェックイン!
カードを並べて、カラフルなチップ?を置いて・・・・​今日が初対面のチームメンバーがお互いを知る時間となりました。

   

13:00-16:30 レゴ® シリアスプレイ®によるセッション
お昼休みの後は、楽しく手を動かすセッションです。増田氏、栗岡氏、二人のファシリテーターのインタビューを聴いて、3D Note Takingにチャレンジします。
​個人ワーク、チームでの作品づくりを通して、アイデアの発散と収束の繰り返しを体験します。

         

16:40-18:00 組織論のワークショップ
​最後は小西氏による組織論を体感するワークショップです。6人チームを作って、​次々に出される問題に挑戦することで、組織を実感できます。

 

ご参加、ありがとうございました。講師の皆さま、参加者の皆さま、大変お疲れ様でした!

PAGE TOP