デジタル社会を牽引できる人材の育成を目的とした実践プロジェクト
~新たな価値を創造するビジネスの企画・立案~
基礎的な理論を習得し、幅広い知識を得るとともに、動画によるオンデマンド学習、
ワークショップなどを通じて、思考力、企画力など実践的な力を鍛えます。
基礎的な理論を習得し、幅広い知識を得るとともに、動画によるオンデマンド学習、
ワークショップなどを通じて、思考力、企画力など実践的な力を鍛えます。
Part0.基礎 | Part1.問い(課題) | Part2.解決 | Part3.事業化 |
---|---|---|---|
イノベーションアイディア発想法小西 一有 |
Society 5.0に向けた産業創造のためのオープンイノベーション政策:国際標準規格との関わり徳田 昭雄 |
ビジネス始動に欠かせないセキュリティ&プライバシ対策竹森 敬祐 |
すぐれたアイデアを事業化へつなげるための10の秘訣鈴木 啓高 |
DX時代のアントレプレナーシップ小宮山 利恵子 |
予算管理とリスク管理の基礎丸山 満彦 |
||
コレクティブインテリジェンスとDX増田 睦子 |
その他の講座は、決定次第順次公開いたします。
チームビルディングワークショップ | アイデア創出ワークショップ | ビジョンメイキングワークショップ |
---|---|---|
"Monica"を使った
|
アイデア創出ワークショップ慶應義塾大学大学院 |
イノベーションを生む!
|
共創のための共感ワークショップ株式会社Hyper-collaboration 代表取締役 |
||
開催日時 7/19(火) 10:00-17:00 7/20(水) 10:00-17:00 ※上記日程のいずれかに参加 |
開催日時 7/25(月) 10:00-17:00 7/28(木) 10:00-17:00 ※上記日程のいずれかに参加 ※チーム代表者2名参加 |
開催日時 7/21(木) 10:00-12:00 7/25(月) 15:00-17:00 ※上記日程のいずれかに参加 ※チーム代表者2名参加 |
研修プログラムにて学んだ知識・手法を活かし、今までにない新しいビジネスを企画をチームにて立案します。 チームの企画アイデアを専門家に伝え、フィードバックやアドバイスをもらう相談会を繰り返し、 ビジネス企画に磨きをかけてプレゼンテーションします。
企画にあたっては、専門家が内容を評価しながら、進め方を見直す相談会(メンタリング)を複数回実施し、 参加者と共に伴走するかたちで育成します。
カテゴリ | 参加費 (税込み) | イノチャレ 参加権 | 研修プログラム | 実践プログラム | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座 視聴権 | ワークショップ | プレゼン テーション | 相談会 (※1) | メンター サポート (※2) |
||||
チーム ビルディング | アイデア創出 (慶応SDM) |
|||||||
A B スタンダード 一般 JASA | 440,000円 | 1チーム | 〇 チームメンバ分 | 〇 チームメンバ分 | 〇代表者 | 〇 | 〇 | 〇 |
330,000円 | ||||||||
C D チャレンジ (サポートなし) 一般 JASA | 220,000円 | 1チーム | 〇 チームメンバ分 | なし | 〇代表者 | 〇 | 〇 | なし |
165,000円 | ||||||||
E F チャレンジ+TB (チームビルディング ワークショップ参加権付) 一般 JASA | 330,000円 | 〇 チームメンバ分 |
||||||
275,000円 | ||||||||
G H ビューイング (講座視聴のみ) 一般 JASA | 165,000円 | なし | 〇10人分 | なし | なし | なし | なし | なし |
132,000円 |
![]() |
![]() |
主 催 | 一般社団法人 組込みシステム技術協会 |
---|
企 画 | デジタル人材イノベーションチャレンジ2022実行委員会(企画委員長 慶応義塾大学 白坂成功教授) |
---|---|
事務局 | デジタル人材イノベーションチャレンジ2022 事務局 |
© 2018-2022 デジタル人材イノベーションチャレンジ 実行委員会